2013年4月16日火曜日

ホッキ貝、2013春 旬の終わりを楽しむ

春のお楽しみ、ホッキ貝。数年前から恒例となってるんですが、今年はタイミングが合わずに4月も半ば。ようやくありつけました。

通年で採れるらしんですけどね。でも旬は1月から3月くらい、もう終わりの季節です。


大ぶりのホッキ貝がゴロゴロと。



ホッキ貝って苫小牧市の市の貝なんですってね。で、一定の大きさしか採っちゃだめって規制をして資源を守ってるとか。それに負けない大きさです。



開けるとこんな感じ。バカガイ科だからいわゆる青柳と似た感じ。よく知る貝のでっかいのって感じです。

ちなみに開けるのは超簡単で、水管を出すための溝から貝開けを突っ込んで貝柱を切り、そのまま逆へ動かして反対側の貝柱を切ればパカって開きます。
大きいからすごい力で閉じてきますけど、貝柱は簡単に切れるから開ける苦労は全然ない。岩牡蠣に比べれば楽なもんです。



剥いた貝はヒモと本体に分離。下の写真はヒモの部分です。水管は泥が付いてるから外しちゃうって書いてありますけど、よーく洗えばそうでもない。



こっちは本体。ぷるんぷるんです。



本体からツルッって抜けることがある謎の物体。我が家ではフカヒレって呼んでますが、本当は桿晶体っていう組織。初めてホッキ貝をさばいたときは、寄生虫じゃないのかってびっくりして調べたものです。ぷるんとして独特の食感で楽しい部分。もちろん食べられます。っていうか我が家ではこれがお楽しみの一つ。



さばき終えるとこんな感じ。見ての通りすぐにスープが出てきてしまいます。だからさばいてもらったのを買うよりも、食べる直前にさばくのが美味しく食べるコツだそうで。



我が家では必ず軽く湯通ししてから食します。刺身でも食べられる鮮度ですけど、寄生虫が心配だからやめておけと魚屋さんからのアドバイスですので。

茹でるとおなじみの赤い舌になります。



腸を取り除いて貝殻の上に乗っけて焼き貝。



途中で醤油をちょっと塗って出来上がり。ありえないほど濃厚な出汁と、プリっとした身のコラボレーションがたまらんです。ジューシー。



他にもかき揚げにしてみたり。
ちなみに去年はバター焼きにしました。お手軽で美味しい。



ヒモと貝柱は、醤油とかみりんとかで味付け。生姜と昆布も。



茹で汁と一緒に炊き込みご飯です。ほんのり香る貝の香り、そして旨出汁。焼き貝で出てきたスープとは違って以外とあっさりほんのり。それがまた上品で。



一緒に買ってきた釜揚げしらすと一緒に食べるという、どっちに対しても失礼なことをしてみたり。



とまぁ、随分楽しく頂きました。


ホッキ貝ってカレーにすると美味しいらしいんですよね。魚屋さんでもそう言われたんですけど、なんかもったいなくて未だにやれてません。もっといっぱい買った時にやるかなー。

まぁまた来年のお楽しみということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿